派遣・転職・求人・教育サポートなら総合人材サービスのシグマスタッフへ

スタッフ登録 スタッフ専用ページ English
このエントリーをはてなブックマークに追加

看護助手の悩み「コミュニケーション」を上手く取る方法

このエントリーをはてなブックマークに追加

看護助手の悩み「コミュニケーション」を上手く取る方法

看護助手の悩み「コミュニケーション」を上手く取る方法

看護助手の悩み「コミュニケーション」を上手く取る方法

看護をおこなううえで重要な要素の一つに、患者とのコミュニケーションがあります。
何とかコツをつかんで、うまくコミュニケーションを取りたいものです。

ここでは、新人看護師や新人看護助手の方が抱く悩みの一つである、コミュニケーションのコツをいくつか紹介します。

なぜコミュニケーションが大事か

コミュニケーションと言っても、看護業務上のコミュニケーションは、接客業におけるコミュニケーションとは少しタイプが違います。

看護に従事する人が対応する相手は患者です。病気を患っている人は、誰しもが不安を抱いており、その種類もさまざま。

病気や苦しみに対して、治療に対して、家族や仕事に対してなどなど、それらの不安は大小問わず、自分自身の心の持ちようでどうにかなるものでないのがほとんどです。
そのため、看護に従事する人はさまざまの不安をしっかり理解したうえでコミュニケーションを取る必要があります。

患者が安心して治療に専念できるように配慮して接すると言うのが、看護に従事する人のコミュニケーションの原則です。

患者の言葉を受け止めてあげることが重要

不安を抱いている患者に対しては、相手の言葉を受け止めているということが伝わるようにしてあげなくてはいけません。
それは「看護師であれ、看護助手であれ」同じことです。まずは患者の言葉に耳を傾けるようにしましょう。

たとえば患者から、「自分の病気は治らないのではないか」と問われたとき、「心配ないですよ」と答えることも、安心させてあげるという点では問題のない返答です。
しかし、実際にそう答えられて安心できるかと言うと、そうでないことのほうが多いです。

たとえば、こういった問いを投げかけられたときは、逆に「いま、どんな風に感じていますか?」などと問い返すとよいでしょう。
問い返すことで、患者の心の中にある不安を理解しようとしていることが相手にも伝わり、患者は安心感を得られるものです。
そこから得られた患者の返答に対し、「そんなふうに思っているんですね」と答えてあげることで、患者はより信頼感を持ってくれます。
オウム返しのようですが、相手の言葉を繰り返すことで「共感」してあげていることが、患者にも伝わるのです。

まずは患者の言葉に耳を傾け、そこからどのようなタイプの不安があるのかを見つけ出し、そのことに共感してあげることが、 看護師や看護助手に必要なコミュニケーションスキルの一つであると言えるでしょう。

コミュニケーション時のポイント

コミュニケーション時のポイント

コミュニケーションを取る際の基本的なポイントを紹介します。

・ 常に冷静に、笑顔で接する
答えづらい質問を受けても冷静さを失わず、笑顔で接してあげることで患者も安心できます。

・ 相手の目を見て、相槌を打ちながら話を聞く
相槌を打つことで相手の話を聞いていることが伝わりますし、目を見て話すことで、真剣に話を聞いていることが伝わります。

・ 開放的な姿勢で、患者の話にはできるだけ同調する
手を組んだり腕を組んだりせず、オープンな姿勢で話を聞いてあげましょう。
そのほうが患者も話がしやすくなります。
また、患者の話は極力否定せず、できるだけ同調してあげましょう。そうすることで患者もいろいろ話をしてくれるようになりますよ。

コミュニケーション能力は経験や慣れによって培っていくものです。
しかし、コミュニケーションが苦手だという新人看護師や、新人看護助手の方の中には、患者とのコミュニケーションにひどく悩んでしまうという人もいるでしょう。
ここで紹介したことを参考にして、しっかりと適切なコミュニケーションをとれるようにしてくださいね。

ページの先頭へ戻る